フォント取り扱い数 No.1のデザインポケットが、豊富なラインナップの中から一部のニーズに特化した目的別のオススメフォントをご紹介します。今回のテーマは「漫画に使える」フォント。日々フォントのことばかり考えている当店スタッフが直感的に選んだフォントをご紹介します。
記載内容は、2021年9月3日時点のものです。最新の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
超極太ゴシック体をベースに、筆画の一部に切り込みを入れることでまばらな印象にデザインされています。破壊力のあるセリフを表現するのに最適な書体です。
画線と画線の重なりが食い込んだようなラインが立体的に見える丸ゴシック体。キン肉マンっぽい書体です。
かな文字の一部にクルンとした丸いアクセントがついた明朝体ベースのフォント。ロマンチックでキュート、乙女チックなセリフ・少女漫画に最適なデザインです。
カワイらしさが表現された手書き風書体です。髪の毛が少しクルッと曲がっているような雰囲気がこどものセリフの無邪気さを表現するのに最適です。
影付きのゴシック体フォント。場面シーンの解説などに最適です。
ゴシック系の漢字に明朝体風の仮名を組み合わせたアンチック体は、漫画のふきだしや辞書の見出しに使われるフォント。イワタアンチック体は、力強いゴシック漢字に筆書き風の柔らかいアンチック仮名を組み合わせて開発され、その表情豊かな書風から漫画の吹き出しなどに多く使われています。
その名の通り文字のあちこちにつららが出来ているようなデザインのフォント。寒さや怖さで震えながらのセリフに最適です。
ストロークの先端と末端に欧文書体の花文字のような装飾が施されているのが特徴的な書体。ロマンチックでキュート、乙女チックなセリフ・少女漫画に最適なデザインです。
遊び心のある文字に、流れるような線と続け字を結びつけることにより、ルールに縛られない自由気ままさを表現した書体。とげとげしつつも丸みがあり、ギャグ漫画で怒りや驚きを表現するのに最適です。。
通常のストロークの曲線や仮名の連画を増やし、横画においても三角形部分の円弧をより滑らかにデザインする事で、伝統的な書道の美しさを追求した明朝体になっています。極太明朝体のストロークよりさらに太い字形の為、より強調したいセリフやタイトルなどにオススメです。
遊び心にあふれる子供が書いた文字をイメージしてデザインされた書体。文字のユニークさや破調が表現されたかわいらしい印象のデザインです。ほのぼのとしたセリフに最適です。
隷書体のコンセプトを基にかわいらしくデザインした書体です。弱気なセリフに最適なフォントです。
自作の漫画でも、このフォントを使えば「商業デビューしたのか!」と思わせられる、叫び声や強く強調したいセリフにおすすめの太字のフォントです。
囲みの中、及び線の交差部分にふっくらと黒みを作りレトロ感漂うモダンなデザイン。ちょっぴり怖いシーンで使うと面白そうです!
コミックのホラーシーンのセリフに使用することを想定して作成された古印体風の手書き文字フォント。ただ怖い雰囲気なだけでなく、やや楷書に近い骨格にすることで読みやすく仕上げられています。
漫画文は丸すぎるのも硬すぎるのも良くないと思いました。定番のヒラギノの明朝体でシンプルに漫画をしたほうが大人の漫画感がでるのかなと思いました。
「g_コミックホラー恐怖(R)」をもとに、より禍々しく物騒で恐ろしげに存在感を強めた太字版ホラーフォント。悪人、邪悪さ、険悪さ、嘲笑感を表現できます。
マンガの中でよく見る擬音語、擬態語を表現するのにピッタリのフォント。このフォントで書けばリアル感がアップすること間違えなし!
感情をイメージした平仮名フォント。つらい、うれしい、いいね、おこる、すごい、ださい、うるさい、かなしい、わらい、こわい、たのしい、やったの12感情を表現することが出来ます。※サンプルは「AFS感情-やった」になります。
漫画などの効果音や擬音のフォントを再現した、カタカナと一部記号が使えるフォントです。 かなり太めですが、クセがなく、様々な場面に合うようにデザインされています。