HOME > 現在開催中のフォントキャンペーン一覧 > 白舟書体
テレビ番組や商品パッケージでも大活躍の老舗筆文字ブランド「白舟書体」
多くのTV番組や商品パッケージなどに多用されている大人気の遊び心溢れるデザイン筆文字。
本格的な印章にも使用される格調ある伝統書体がずらりとそろった白舟書体。
気軽に作るメニューやチラシ、和を感じる商品パッケージ、インパクトを与える映像テロップなど、プロ御用達のデザイン筆文字はさまざまな制作物で活躍します。
ダウンロード購入なら、今すぐデザインをスタートできます。
デザイン筆文字シリーズ

白舟書体 デザイン筆文字シリーズ
京円 (きょうまどか)
墨のにじみを生かした、円やかで上品な京の薫りのする書体、純和風という言葉にピッタリな書体です。
「京円」と、仮名 (ひらがな・カタカナ) 部分に太い文字を採用した「京円かな太」の2書体を収録。かな太は、データ上でウェイトを強調したのではなく字母から太く書き直されています。
(税込) ¥37,400
![]() |
![]() |

白舟書体 デザイン筆文字シリーズ
忍者 (にんじゃ)
ご好評頂いている「侍」の後継として、その意を受け継ぎ誕生した書体です。全体的に線の少し細い「侍」に比べ、十分な線の太さを持たせ、ダイナミックな動きのある文字、豪快で鋭い、まさに忍者という言葉にふさわしい書体のTrueTypeフォントです。
(税込) ¥37,400
![]() |
![]() |

白舟書体 デザイン筆文字シリーズ
隼風 (しゅんぷう)
隼の飛ぶが如く、春風の如く、勢いよく吹く風をイメージしたデザイン筆文字シリーズ第4弾。横線の太い隷書の骨格を基本に、穂先が割れる特殊な筆で書き上げました。
字母:稲垣久美子
(税込) ¥37,400
![]() |
![]() |

白舟書体 デザイン筆文字シリーズ
武骨 (ぶこつ)
無口、寡黙、無粋、野暮、愚直、荒々しい、屈強、漢 (おとこ) といった一見マイナーに見えて、反面アクティブなイメージをもとに制作しています。コンパクトに四角くまとめ上げた太くたくましい字形であり、それでいてかすれが出る筆スピードで書き上げたこの「武骨」は看板や題名などここ一発のインパクトにふさわしい書体です。
(税込) ¥37,400
![]() |
![]() |

白舟書体 デザイン筆文字シリーズ
大髭 (おおひげ)
大髭はコンピュータでデザインして仕上げた髭文字ではなく字母を手書きし、さらにその上から昔ながらの方法で髭や虫喰を手書きした、アナログ感溢れる髭文字です。虫喰いのない髭だけの「大髭113」と、虫喰いのある「大髭115」の二つのフォントが搭載されています。
(税込) ¥49,500
![]() |
![]() |

白舟書体 デザイン筆文字シリーズ
静月 (せいげつ)
澄み切った夜空に静かにたたずむ月のような、清楚な書体。楷書にない柔らかさ、行書にない静けさをもっています。何気ないようで緻密に考え抜かれた書体です。
字母:藤本静代
(税込) ¥37,400
![]() |
![]() |

白舟書体 デザイン筆文字シリーズ
まめ吉/まめ楽/まめ福セット
円い文字から勢いのある文字まで、個性的な書体が揃います。「まめ吉」・「まめ楽」・「まめ福」の3書体を収録したセットのJIS第1水準版です。
(※Windows版の販売はありません)
(税込) ¥13,200
![]() |

白舟書体 デザイン筆文字シリーズ
魂心 (こんしん)
全身全霊、渾身の力を込めて書かれた魂の極太書体。比較的大きな文字としてお使い頂ければ、その人間味溢れる力強さが実感できます。大きな文字で右利き左手使いの書です。
字母:藤本めぐみ
(税込) ¥37,400
![]() |
![]() |

白舟書体 デザイン筆文字シリーズ
金時 (きんとき)
金時はその名のように、さつまいものような線で書かれた書体です。筆の入り (始点) と押さえ (終点) を少しとがらせ、デザイン筆文字でありながら、きちんとした字形で書かれています。ほっこりとして、丸みがあって、可愛い力強さのある、まるで金太郎さんのような書体。
(税込) ¥37,400
![]() |
![]() |

白舟書体 デザイン筆文字シリーズ
阿吽 (あうん)
ロゴマークでは時々見かけるゴシック体と筆文字をコラボレーションした字体をフォント化したものです。ゴシック部分と筆文字部分は合体されていませんので、ゴシック部分を既存の書体の一部に差し替えて使用することもできます。ゴシック部分の太さが異なる阿吽Uと阿吽Mの2書体を収録。
(税込) ¥37,400
![]() |
![]() |

白舟書体 デザイン筆文字シリーズ
唐草 (からくさ)
墨汁と割り箸1本のみで書き上げられたデザイン筆文字シリーズ第5弾。 角ばりと丸みが織りなす絶妙なハーモニー、放浪詩人を想わせる味わい深い書体です。
字母:小島明
(税込) ¥37,400
![]() |
![]() |

白舟書体 デザイン筆文字シリーズ
鯨海酔侯 (げいかいすいこう)
『鯨海酔侯』は同社の大人気シリーズデザイン筆文字第一弾。「鯨海酔侯」とは、幕末の土佐藩主、山内豊信 (容堂) が自らを評した号です。豪快かつ繊細なこの書体にふさわしい名前です。「鯨海酔侯」と、漢字が少々小さい「鯨海酔侯S」の2フォントを収録。
(税込) ¥37,400
![]() |
![]() |

白舟書体 デザイン筆文字シリーズ
花墨 (かすみ)
大胆な筆はこびと、霞がかかったように、線の中ほどにかすれが入ったユニークな太字書体のTrueTypeフォントです。
濃い色のバックに薄い色で使うとより効果的です。
(税込) ¥37,400
![]() |
![]() |
スタンダード
懐(レトロ)シリーズ

白舟書体 懐 (レトロ) シリーズ
白舟篆書 (てんしょ)
「白舟篆書」は1996年に、印章業界雑誌の弊社連載コーナーに紹介したのがきっかけでフォント化し、それ以降、長年印章業界向けだけに制作・販売されてきました。 印章に使う印篆と小篆との中間の字形を意識し、わかりにくい文字や、間違い易い文字は、印章新体と呼ばれるような現在の字形に近いくずし方をしていますので、印章から一般のデザインにも幅広くご利用頂けます。 本来 「白舟書体515」のパッケージにしか含まれないこの篆書を、各分野からのご希望に応え、単体として発売しました。
(税込) ¥39,600
![]() |
![]() |

白舟書体 懐 (レトロ) シリーズ
白舟篆古印 (てんこいん)
古印体という書体は幕末から明治の初めにかけて、弊社の本来の家業である印章業から生まれてきた書体です。また古印体は「印章文字非篆非隷別為一種」と言われ、篆書に似、隷書にも似ている文字であると言われています。隷書を骨格とした古印体は「白舟古印体」とし、篆書を骨格としたものをこの「白舟篆古印」としてデザインしています。TrueTypeフォント。
(税込) ¥19,800
![]() |
![]() |

白舟書体 懐 (レトロ) シリーズ
白舟角崩 (かくくずし)
角崩しは「角字」「腰文字」とも呼ばれ、祭りの半纏 (ハッピ) などにもよく使われますが、本来は江戸時代に印章に使われる印篆、それも中国の九畳篆を参考に考えられたのが始まりではないかと思われます。そして「白舟角崩」は、「白舟九畳篆」を元字として作られました。
文字の表し方によって、2種類のフォントをご用意しています。 1つは文字部分が黒い「白舟角崩朱文」、またもう一つは文字部分が白く抜けている「白舟角崩白文」です。
(税込) ¥19,800
![]() |
![]() |

白舟書体 懐 (レトロ) シリーズ
白舟小篆 (しょうてん)
小篆とは大篆を簡略化して成立した書体で、秦代の公式書体ということから「秦篆」とも言われます。ここでデザインされている小篆は、その中でも清の書家である呉譲之の篆書。つまり細身で長脚の下部に変化を持たせた篆書を参考にデザインしています。
印篆の傾向が強い「白舟篆書」と比べ篆書本来の形を残した書体となっています。TrueTypeフォント。
(税込) ¥19,800
![]() |
![]() |

白舟書体 懐 (レトロ) シリーズ
白舟甲骨 (こうこつ)
漢字の起源とされる甲骨文字は、今から3000年以上前、中国殷王朝の時代に、占いのために亀の甲羅や牛の骨に刻まれ、用いられた文字とされています。1899年に発見され、現在発掘されて解明されているものは1300余字に過ぎません。これら解明された文字を手がかりに、偏旁冠脚の原則に則り、筆文字風に作字デザインしたものが「白舟甲骨」です。TrueTypeフォント。
(税込) ¥19,800
![]() |
![]() |

白舟書体 懐 (レトロ) シリーズ
白舟九畳篆 (くじょうてん)
中国の宋・元の時代に印篆の崩しを文様化・意匠化し、幾重にも曲がりくねらせた線で構成された篆書の九畳篆が、官印などの印章に盛んに使われるようになってきました。この場合「九」というのは多いという事を表していると考えられますが、「白舟九畳篆」はまさに全ての文字の横線を9本と定めて、デザインされています。印章だけでなくさまざまな場面でのデザインにご利用頂けます。
(税込) ¥19,800
![]() |
![]() |