2021年9月1日の使用許諾改定で、以下の項目が追加になりました。
詳しい使用許諾は こちら からご確認ください。
「パンダベーカリー」が大ヒット中のフォントブランド 【鈴木メモ】より待望の新作フォントが登場!SNSで話題沸騰中の大注目フォントです。「花とちょうちょ」は、ペンで書いた手書き文字がベースのフォント。右上りの勢いと何より可愛らしいリアル手書き感が特徴です。手書き感が欲しいメニューやPOP、インスタ映えする写真のアクセントに、おしゃれ感溢れるYouTube動画、ディスプレイ広告のバナー、絵本などの書籍のほか、柔軟なライセンスで印刷からWebコンテンツ、ゲーム・アプリ、映像まで幅広く活用できます。
印刷物 (チラシ・ポスターなど) や立体制作物 (ステッカー・スタンプ・Tシャツなど)、Webコンテンツ、LINEスタンプ、ゲーム、映像、SNS (ブログ・Twitter・YouTube・Instagramなど) にも使用可能なライセンス。商用フォントとして安心の使いやすさです。
ひらがな・カタカナ・アルファベットなどは、最後に傾けて確認しハパバのように濁音半濁音があるものは少し形を変えています。
漢字は、外形は台形を意識した右上がりに、右下には長く払わず 横の流れを強調するように流すか跳ね上げる。 画数の少ない文字ほど動きを出して、画数の多い文字は傾きを控えて 長文を読みやすく。
見出しなどで漢字が詰まって気になるときは、Adobe Illustratorなどで カーニングをオプティカルにしてから、トラッキング数値を広めにして使うのがおすすめです。
第一水準、第二水準、IBM拡張漢字を収録。日常で使う文字はほぼカバー出来ます。 第二水準漢字の苺・珈琲・贅沢など使用頻度が高いものも空白にならずに表示できます。
デザイン書体ではまだちょっと珍しい、JIS2004字形を採用しています。 収録は第2水準漢字まで。
装飾パーツ素材のIllustratorファイルがおまけとして付いてきます。 ペン書きからライブトレースした矢印や下線など。 こちらも商用OKです。バージョンはCCと8。
Adobe Illustratorが好き。Illustratorブログを書いているうちにフォントを作るようになりました。ブログでは「印刷物風のかすれの描き方」「ふんわり丸い吹き出しの描き方」などの技術記事や、フォントの制作過程を書いています。ブログ:http://suzukimemo.com/
鈴木メモ その他の商品
鈴木メモ 3書体を比較しました