ようこそ、デザインポケットへ

HOME > 特集 > サンセリフ体特集

サンセリフの基本的な知識と種類を交えてオススメ書体をご紹介

サンセリフの基本的な知識と種類を交えてオススメ書体をご紹介

デザインポケットでは、およそ2万アイテムの欧文書体を取り揃えています。
欧文書体はデザイン上の単なる飾り、という時代はとっくに終わっており、今は海外に向けて日本の製品やサービスを発信する時代です。本特集ではデザイナーなら知っておきたい定番の欧文フォントの中から、特に人気の高い「サンセリフ体」に絞って、いわゆる古典的なサンセリフ体だけでなく、新しいものも交えて紹介します。
より分かりやすく、選ぶ・買うのに必要な情報もほどほどに端折りながら解説します。

サンセリフ体(Sans-serif typeface)とは?

サンセリフ体とセリフ体の違い

“sans”はフランス語で「無い」の意味。つまりsans-serifは、セリフがサンなフォントのこと。
セリフ体・ローマン体 (serif typeface・roman typeface) とは違って、小説などの長文には向いていませんが、簡単な字形のため視認性が高く悪条件でも読みやすい特徴を持っています。

サンセリフ体の歴史

19世紀前半にポスターやチラシなど商業目的の見出し用の活字として登場、フォントの中では若手の部類です。その当時を代表するのはアクチデンツグロテスク (Akzidenz Grotesk) やフランクリンゴシック (Franklin Gothic)。
20世紀になるとGill Sans、Futura、Helvetica、Universなど近年でも良く使われるサンセリフ体が数多く登場し一般的に使用されるようになりました。
グロテスク (Grotesk)、Gothic (ゴシック) と呼ばれていたこともありますが、「Gothic」はヨーロッパではブラックレター (Blackletter) を指すため、現在はサンセリフ (Sans-serif) に統一されています。

サンセリフ体の使用シーン

サンセリフ体は標識やロゴによく使用されます

サンセリフ体はセリフ体と比べ字形が単純なため悪条件下でも読みやすいと言われています。
小さい文字や遠くからでも、また移動しながらでも瞬時に認識できるため、新聞や辞書の見出し、マニュアル、道路標識などに多く用いられています。
強い個性を感じさせない書体が多く、信頼感、正確さ、公式な感じが備わっているため、ロゴタイプとしても重宝されます。

サンセリフ体の分類

サンセリフ体の4つの分類

サンセリフ体はグロテスク、リアリスト、ヒューマニスト、ジオメトリックに分類されます。

1.グロテスク・サンセリフ

グロテスク・サンセリフ (Grotesque Sans-Serif)

最も歴史が古く、直線的で武骨な、どこか荒っぽいイメージの最初期のサンセリフ体。
FranklinGothic、DIN、Eurostileなど。

2.リアリスト・サンセリフ

リアリスト・サンセリフ (Realist Sans-Serif)

ネオ・グロテスク、トランジショナルともいわれる、グロテスク体よりもスマートで視認性が高く洗練されたサンセリフ体。
Helvetica、Arial、Universなど。

3.ヒューマニスト・サンセリフ

ヒューマニスト・サンセリフ (Humanist Sans-Serif)

リアリスト体よりも曲線が強調され温かみのあるデザインで女性らしいイメージを持つものが多いサンセリフ体。
Gill Sans、Frutiger、Optimaなど。

4.ジオメトリック・サンセリフ

ジオメトリック・サンセリフ (Geometric Sans-Serif)

直線や円弧など幾何学的な字形、クリエイティブな印象を持つものが多くロゴタイプとしても重宝されるサンセリフ体。
Avenir、Futura、Kabelなど。

ウェイトや字幅などのバリエーション

欧文書体には、標準書体をベースにウェイト(太さ)、字幅、スタイルなどの様々なバリエーションを付けたフォントファミリーで構成されたものが多く存在します。

ウェイトと字幅

Neue Helveticaを例にしたウェイト一覧

ウェイト(太さ)は、標準書体がミディアム(Medium)でより細い書体をライト(Light)、より太い書体はボールド(Bold)。Ultra Light、Extra Light、Light、Medium、Demi Bold、Bold、Extra Bold、Heavy、Black、Ultraの順に太いのが一般的。
標準書体は、ローマン(Roman)、レギュラー(Regular)、ノーマル(Normal)、ブック(Book)と呼ばれる場合もありますし、これらがすべて存在する場合もあります。

字幅は、標準の字幅のがスタンダード(standard)もしくはベーシック(basic)、より字幅を狭め大きな見出しなどに使われるコンデンスト(condensed)、字幅を広げ見出し用を意図して作られたエキスパンデット(expanded)。字幅が異なる書体を一行に混在させるのはNGです。

斜体(イタリックとオブリーク)

イタリックとオブリークの比較

正体である標準書体(ローマン体)と、その文字を斜めにデザインしたイタリック(Italic)、オブリーク(Oblique)。
活字時代では、ただ傾けたものをオブリークと呼び、筆記体風デザインのイタリックと呼んでいました。デジタル書体の時代に入りただ傾けたものをオブリーク、傾けた最適な字形にデザインしなおしたものをイタリックと呼ぶようになりました。
長い文書の中で強調したい言葉や外来語など目立たせるのが主な役割です。

スモールキャップス

スモールキャップスの例

大文字をほぼ小文字のXハイト(上下に飛び出すことのないXの高さ)に小さくした書体をスモールキャップス(Small caps)と呼びます。
明確な決まりはありませんが、文章の導入部や団体名の頭文字を取った略称(WHOなど)、西暦のBCやADなど大文字が連続するときに使用されます。
スモールキャップスはただ縮小しているわけではなく、太さが合うように、また字形もやや広めに作られています。

オールドスタイル数字

オールドスタイル数字の例

文字の高さが揃っている標準的なライニング数字に対して、小文字となじむデザインにしたのがオールドスタイル数字です。
オールドスタイル数字は特に長文で使用されますが、大文字と小文字を組んだ単語の次に年号が入る時にも使用されることが多いです。

文字数の種類

Neue Helveticaを例にしたウェイト一覧

書体がどこまでの言語をサポートしているか、フォントベンダー・Monotype社の文字セット分類をまとめました。あくまでMonotypeの例ですのでフォントメーカーによっては当てはまらない場合もありますのでご注意ください。
基本的なアルファベットの使用ということであればSTD,PROで十分に間に合います。

STD

英語、フランス語、ドイツ語などの主要な21の西欧言語をサポート。

[ラテン文字]:
アイスランド、アイルランド、アフリカーンス、イタリア、インドネシア、英語、オランダ、カタロニア、ゲール(アイルランド、スコットランド)、サーミ(南部)、スウェーデン、スペイン、スワヒリ、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、バスク、フィンランド、フランス、ブルトン、ポルトガル

PRO

STDの主要西欧言語に加え、トルコ語やハンガリー語、チェコ語、スロベニア語など中央ヨーロッパの33の言語をサポート。

[ラテン文字]:
アイスランド、アイルランド、アフリカーンス、イタリア、インドネシア、英語、エストニア、オランダ、カタロニア、クロアチア、ゲール(アイルランド、スコットランド)、サーミ(南部)、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、スワヒリ、セルビア、チェコ、デンマーク、ドイツ、トルコ、ノルウェー、バスク、ハンガリー、フィンランド、フランス、ブルトン、ポーランド、ポルトガル、ラトビア、リトアニア、ルーマニア

COM

主要西欧言語に加え、さらにマイナーな北欧・東欧圏の言語を含む56以上の言語をサポート。

[ラテン文字]:
アイスランド、アイルランド、アフリカーンス、アルバニア、イタリア、インドネシア、英語、エストニア、オランダ、ガガウズ(ラテン文字)、カタロニア、ガリシア、カレリア、クロアチア、ゲール(アイルランド、スコットランド)、コーンウォール、サーミ(南部)、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、スワヒリ、セルビア、ソルブ、チェコ、デンマーク、ドイツ、トルクメン(ラテン文字)、トルコ、ノルウェー、バスク、ハンガリー、フィンランド、フェロー、フランス、フリウ、ブルトン、ポーランド、ボスニア、ポルトガル、マルタ、モルドバ(ラテン文字)、ラディン、ラトビア、リトアニア、ルーマニア、レト・ロマンス群

WGL・W1G=Paneuropean (PE)

ほぼ全てのヨーロッパ言語を意味するPaneuropeanのキーワードと同じ定義で、ギリシャ文字やキリル文字を含む89の言語をサポート。

[ラテン文字]:
アイスランド、アイルランド、アストゥリアス、アフリカーンス、アルーマニア、アルザス、アルバニア、イタリア、インドネシア、ウェールズ、ヴェプス、ウォロフ、英語、エストニア、エスペラント、オック、オランダ、ガガウズ(ラテン文字)、カタロニア、ガリシア、カレリア、グリーンランド、クロアチア、ゲール、コーンウォール、コルシカ、サーミ(南部)、サーミ(北部)、サーミ(ルレ)、ズールー、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、スワヒリ、セブアノ、セルビア、ソルブ、チェコ、チェワ、デンマーク、ドイツ、トルクメン(ラテン文字)、トルコ、ノルウェー、バスク、ハンガリー、フィリピン、フィンランド、フェロー、フランス、フリウリ、フリジア、ブルトン、ポーランド、ボスニア、ポルトガル、マルタ、モルドバ(ラテン文字)、ラディン、ラテン、ラトビア、リトアニア、ルーマニア、ルバ、レト・ロマンス群
[キリル文字]:
アヴァル、アグール、イングーシ、ウクライナ、エルジャ、オセット、ガガウズ、カラチャイ、コミ、コミ・ペルミャク、セルビア、チェチェン、ツンドラ・ネネツ、バルカル、フバルシ、ブルガリア、ベラルーシ、マケドニア、モルドバ、ルトゥル、レズギ、ロシア
[ギリシャ文字]:
ギリシャ

W2G

W1Gに加え、ベトナム語やヘブライ語を含む93の言語をサポート。

[ラテン文字]:
アイスランド、アイルランド、アストゥリアス、アゼルバイジャン、アフリカーンス、アルーマニア、アルザス、アルバニア、イタリア、インドネシア、ウェールズ、ヴェプス、ウォロフ、英語、エストニア、エスペラント、オック、オランダ、ガガウズ(ラテン文字)、カザフ、カタロニア、ガリシア、カレリア、グリーンランド、クロアチア、ゲール、コーンウォール、コルシカ、サーミ(南部)、サーミ(北部)、サーミ(ルレ)、ズールー、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、スワヒリ、セブアノ、セルビア、ソルブ、チェコ、チェワ、デンマーク、ドイツ、トルクメン(ラテン文字)、トルコ、ノルウェー、バスク、ハンガリー、フィリピン、フィンランド、フェロー、フランス、フリウリ、フリジア、ブルトン、ベトナム、ポーランド、ボスニア、ポルトガル、マルタ、モルドバ(ラテン文字)、ラディン、ラテン、ラトビア、リトアニア、ルーマニア、ルバ、レト・ロマンス群
[キリル文字]:
アヴァル、アグール、アゼルバイジャン、イングーシ、ウクライナ、エルジャ、オセット、ガガウズ、カザフ、カラチャイ、コミ、コミ・ペルミャク、セルビア、チェチェン、ツンドラ・ネネツ、バルカル、フバルシ、ブルガリア、ベラルーシ、マケドニア、モルドバ、ルトゥル、レズギ、ロシア
[ギリシャ文字]:
ギリシャ
[ヘブライ文字]:
ヘブライ

World

ラテン語、ギリシャ語、キリル語、グルジア語、アルメニア語、ヘブライ語、アラビア語、タイ語、ベトナム語を含む150以上の言語をサポート

その他

Arabic:アラビア語、Cyrillic:キリル文字、Georgian:グルシア語、Central European (CE):中央ヨーロッパなど、これ以外にも多数あります。

おすすめのサンセリフ体

デザイナーなら知っておきたい定番の欧文フォントの中から、特に人気の高い「サンセリフ体」に絞って、いわゆる古典的なサンセリフ体だけでなく、新しいものも交えて紹介します。

1.グロテスク・サンセリフ (Grotesque Sans-Serif)

最も歴史が古く、直線的で武骨な、どこか荒っぽいイメージの最初期のサンセリフ体。

1-1.ITC Franklin Gothic™ フランクリン・ゴシック

ITC Franklin Gothic™

古風で粗削りな男らしいサンセリフ。まだサンセリフが洗練されていない初期の雰囲気と骨格で力強さを表現するのに相応しい書体。


1-2.ITC Franklin Gothic™ LT フランクリン・ゴシック エルティー

ITC Franklin Gothic™ LT

ファミリーの拡張を行った改訂版。


1-3.DIN Next™ ディン・ネクスト

DIN Next™

DINとは「ドイツ工業規格」の略称で、道路標識や注意書きに使用されるサンセリフ。クールな感じを演出する際にも重宝されます。


1-4.DIN 1451 ディン1451

DIN 1451

DIN研究所が最初に作ったDIN。


1-5.FF DIN® エフエフディン

FF DIN®

ファミリーの拡張を行った改訂版。


1-6.Trade Gothic™ トレードゴシック

Trade Gothic™

ジャクソンバークによる最初のサンセリフ体で、非常にシンプルなデザインが特徴。これといった癖もなく読みやすいため幅広く利用されています。


1-7.Trade Gothic™ Next トレードゴシックネクスト

Trade Gothic™ Next

デザインの改善を行った改訂版。


1-8.Eurostile® ユーロスタイル

Eurostile®

無機的でSFっぽい未来的・近代的なデザインで60~70年代にかけて流行したサンセリフ体。見出し用として人気の高い書体です。


1-9.Eurostile® LT ユーロスタイルエルティー

Eurostile® LT

ファミリーの拡張を行った改訂版。


1-10.Eurostile® Next ユーロスタイルネクスト

Eurostile® Next

デザインの改善を行った改訂版。

2.リアリスト・サンセリフ (Realist Sans-Serif)

ネオ・グロテスク、トランジショナルともいわれる、グロテスク体よりもスマートで視認性が高く洗練されたサンセリフ体。

2-1.Helvetica® ヘルベチカ

Helvetica®

スイスのラテン名Helvetiaにちなんだ書体名。多数のロゴに採用される汎用的なサンセリフ体で、グロテスクの粗削りな感じをとどめるデザイン。


2-2.Neue Helvetica® ノイエヘルベチカ

Neue Helvetica®

ウェイト間のばらつきを無くすなどを行った改訂版。


2-3.Helvetica® Now ヘルベチカナウ

Helvetica® Now

現代的な使い方に合うようにデザインを見直した最新作。


2-4.Neue Haas Grotesk™ ノイエハースグロテスク

Neue Haas Grotesk™

ドイツのAkzidenz-Groteskを元に作られたスイスのハース社が制作したサンセリフ体で、Helveticaの元となったと言われています。


2-5.Neue Haas Unica™ ノイエハースユニカ

Neue Haas Unica™

Haas Unicaを日本人デザイナー大曲都市氏がリニューアルしたもの。Universの心とHelveticaの魂と評されるサンセリフ体です。


2-6.Univers® ユニバース

Univers®

Helveticaに比べて洗練された仕上がり、書体設計の段階でファミリー展開を考えてシステムとしてデザインされた近代的なサンセリフ体。


2-7.Univers® Next ユニバースネクスト

Univers® Next

Frutigerによってリデザインされた改訂版。


2-8.Arial® エイリアル

Arial®

曲線が柔らかくややヒューマニストサンセリフの特徴を含んだサンセリフ体。幅広い用途に適しておりHelveticaともよく似ています。


2-9.Arial® Nova エイリアルノバ

Arial® Nova

デザインの改善を行った改訂版。


2-10.VAG Rounded™ ファウアーゲーラウンディッド

VAG Rounded™

VolkswagenのCI用フォントとしても1979年に設計されたサンセリフ。丸みのあるストロークの終端が特徴です。


2-11.VAG Rounded™ Next ファウアーゲーラウンディッドネクスト

VAG Rounded™ Next

ファミリーの拡張を行った改訂版。


2-12.Bebas Neue Pro ビーバスノイエ

Bebas Neue Pro

飾りの少ないシンプルなデザインのサンセリフ体。世界中で利用されているフリーフォントBebas Neueに小文字やイタリック体を加えました。


2-13.ITC Conduit® コンジット

ITC Conduit®

コンジット(排水管)をイメージしてグリッドで作成された、DINにもよく似た狭く、非常に読みやすいサンセリフ体。

3.ヒューマニスト・サンセリフ (Humanist Sans-Serif)

リアリスト体よりも曲線が強調され温かみのあるデザインで女性らしいイメージを持つものが多いサンセリフ体。

3-1.Frutiger® フルティガー

Frutiger®

空港のサイン用に制作されたサンセリフ体。機械的なデザインの多かったサンセリフに人間的なバランスを取り入れた当時としては画期的な書体。


3-2.Frutiger® Next フルティガーネクスト

Frutiger® Next

デザインの改善を行った改訂版。


3-3.Neue Frutiger® ノイエフルティガー

Neue Frutiger®

ファミリーの拡張を行った改訂版。


3-4.Neue Frutiger® World ノイエフルティガー ワールド

Neue Frutiger® World

さらに対応言語を拡張した改訂版。


3-5.Myriad® ミリアド

Myriad®

初代iPadのロゴにも使用されるなどちょっと前のapple社が使用していたサンセリフ体。Frutigerとよく似たデザインです。


3-6.Gill Sans® ギルサンズ

Gill Sans®

堂々とした古典的な骨格、イギリス風ですがフランスでも良く使用されるサンセリフ体。


3-7.Gill Sans® Nova ギルサンズノバ

Gill Sans® Nova

デザインの改善とファミリーの拡張を行った改訂版。


3-8.Optima® オプティマ

Optima®

古典的なプロポーションのサンセリフ体。繊細さや優雅さを表現するときに使用され、見出しや短文に向いています。


3-9.Optima® nova オプティマノバ

Optima® nova

古典的なプロポーションのサンセリフ体。繊細さや優雅さを表現するときに使用され、見出しや短文に向いています。


3-10.Plate Gothic™ プレートゴシック

Plate Gothic™

20世紀初頭の洗練された彫刻印刷のような外観を持つ書体として制作された彫刻印刷の魅力とカリスマ性を兼ね備えた書体です。


3-11.Sackers Gothic™ サッカーズゴシック

Sackers Gothic™

Plate Gothicからセリフを取ったサンセリフ体。もとは文房具や名刺の為につくられ洗練された雰囲気を持っています。


3-12.Neo® Sans ネオサンズ

Neo® Sans

Plate 中立でなくても読みやすく、うるさくなくて微妙で、気を散らすことなく表現力豊か、というコンセプトで制作されたサンセリフ体。


3-13.Peignot® ペイニョ

Peignot®

Plate ポスターで有名なカッサンドル作の個性的なデザインの縦画と横画のコントラストのあるサンセリフ。書体名は発売元のフランスの活字会社に由来。


3-14.FF Dax® ダックス

FF Dax®

Plate ヒューマニストの構造的なデザインとグロテスクのクリアでニュートラルなデザインを組合わせた丸みとストローク幅が特徴的なサンセリフ体。


3-15.FF Meta® メタ

FF Meta®

Plate ややゴツゴツとした荒っぽい感じのサンセリフ体。字幅が狭く見出しや短文、看板サインでの使用に適しています。


3-16.FF Unit® ユニット

FF Unit®

Plate FF Metaの姉妹フォントでより大人の、控えめでニュートラルな感じのサンセリフ体。Metaと一緒に使用すると魅力的な表現が可能です。

4.ジオメトリック・サンセリフ (Geometric Sans-Serif)

直線や円弧など幾何学的な字形、クリエイティブな印象を持つものが多くロゴタイプとしても重宝されるサンセリフ体。

4-1.Futura® フツラ

Futura®

ラテン語で「未来」を意味する1927年に発売されたサンセリフ。近代的、幾何学的なデザインで歴史関係に良く使用される書体です。


4-2.Avenir® アベニール

Avenir®

洗練、近代的、幾何学的な字形の中に人間味も感じるサンセリフ体。Avenirはフランス語で「未来」を意味し、同じく未来を意味するFuturaを意識して制作されました。


4-3.Avenir® Next アベニールネクスト

Avenir® Next

デザインの改善とファミリーの拡張を行った改訂版。


4-4.ITC Avant Garde Gothic® アバンギャルドゴシック

ITC Avant Garde Gothic®

1970年にハーブ・ルバリンが作った画期的な見出し書体で、Oがほぼ正円で明るく現代的な印象を演出できます。


4-5.Century Gothic™ センチュリーゴシック

Century Gothic™

Twentieth Centuryをリデザインしたジオメトリックサンセリフ。Avant Garde Gothicともよく似ており現代的な印象の書体です。


4-6.Harmonia Sans™ ハルモニアサンズ

Harmonia Sans™

FuturaやAvant GardeGothicなどのクラシックな書体を分析し制作した調和のとれた幾何学的なサンセリフ体。


4-7.Kabel® カーベル

Kabel®

古代ローマの石碑に刻まれた文字を参考に幾何学的なデザインで構成、さらにアールデコの要素を吹き込んだジオメトリックサンセリフ。


4-8.ITC Kabel® カーベル

ITC Kabel®

デザインの改善とファミリーの拡張を行った改訂版。


4-9.Neue Kabel® ノイエカーベル

Neue Kabel®

デザインの改善とファミリーの拡張を行った改訂版。

キャンペーン

総決算フォントSALE 2025

フォントセールの決定版!「総決算フォントSALE」開催中!!

プリントパック

【PR】圧倒的色域のRGB印刷ならプリントパックにお任せください!

フォント キャンペーン デザインシグナル ポイント5倍

多くのデザイナーに愛される『デザインシグナル』が今だけ全商品ポイント5倍!!

フォント キャンペーン 昭和書体 ポイント5倍

鬼滅のフォントでもお馴染みの毛筆書体ブランド『昭和書体』全商品ポイント5倍!!

フォント キャンペーン LETS 20%OFF

FONTWORKS LETS 新規を2年契約が今だけ20%OFF!!

フォント キャンペーン Morisawa Fonts 5%OFF

新規契約・更新・追加・移行がメーカー見積から更に5%OFF!

フォント キャンペーン Fonts66コンプリートパック

伝説のセールが再び!Fonts66コンプリートパックが今だけ特別価格4,980円!

フォント キャンペーン タイトルや見出しで活躍する和文フォント100書体セット

タイトルや見出しで活躍する和文フォント100書体セットが期間限定4,980円!

フォント キャンペーン かに沢のりお かわいさ最上級♡超ときめきフォント集

デザインに“きゅん”!かわいさ最上級♡超ときめきフォント集が期間限定6,980円!

フォント キャンペーン ヤマナカデザインワークス10書体セット

【40%OFF】ヤマナカデザインワークス10書体セット期間限定販売!

フォント キャンペーン REN FONT

【50%OFF】金井和夫氏が創り出すフォントのファミリーセットが今だけお得!

フォント キャンペーン イワタ書体

【イワタほぼ全品20%OFF】定番から人気書体、最新作も今だけお得!

フォント キャンペーン J-FONT

【契約期間90日間延長】筆文字ブランド「昭和書体」「白舟書体」のサブスクサービス

フォント キャンペーン かに沢のりお

【全品20%OFF】手書き風の可愛く、ほんわか、優しいフォントが今だけお得!

フォント キャンペーン 楽フォント

【全品20%OFF】異なる文化と伝統を融合した多元なフォントブランドが今だけお得!

フォント キャンペーン しょかき/ぼんのう堂

【全品20%OFF】漢字研究者しょかき氏による手書き書体ブランドが今だけお得!

フォント キャンペーン そらマート/SORAMART

【全品20%OFF】オリジナリティ溢れる欧文書体「そらマート」が今だけお得!

フォント キャンペーン 欣喜堂

【全品20%OFF】伝統に基づいた新たな活字書体「欣喜堂の日本語書体八策」が今だけお得!

目的別フォントガイド

わたしの好きなフォントの話

おすすめのフォント

特集

デザインポケットからのお知らせ