HOME > おすすめのフォント一覧 > 日本書技研究所
日本書技研究所:書道家「中本白洲」の書をフォント化した毛筆書体ブランド
書道家自身が手がけるデジタルフォントの草分け的存在。フォント制作活動をライフワークとする中本白洲氏の本格毛筆書体ブランド「日本書技研究所」。
中本白洲氏自らが揮毫した字母よりデータ化し、とめ・はねなど細部まで調整を重ね開発された、手書きのように高い品質の仕上がり。この種の毛筆系書体には珍しく太さ違いのバリエーションが多数用意されており、繊細な使い分けができることも大きな特徴です。
Web、SNSなどデジタルでの使用に最適な使用許諾で幅広く活用できます。
日本書技研究所:書道家「中本白洲」について
中本 白洲 HAKUSYU NAKAMOTO
1948年8月6日 愛媛県松山市畑里生まれ。
石橋犀水に師事。書道家として活躍しながら、毛筆フォント開発を多数手掛ける。
Products of Japanにて作品が紹介されるなど、日本のみならず世界に書を発信し続けており、書道家の草分け的存在。NHK教育テレビ「100分で名著」へ過去4回の出演やテロップや題字揮毫のほか、テレビ番組や雑誌などメディア掲載の実績も多数。
このほか、数多くの酒ボトルラベル用の揮毫作品や、ペン字学習ソフトの開発など、幅広く活躍している。多くの人にとって「書」がより一層身近に感じられるよう、日々考察・発信している。
YouTube 【(株)日本書技研究所】
中本白洲が揮毫した作品
新潟銘醸 酒ラベル「冬将軍」 | ![]() |
---|---|
新潟銘醸 酒ラベル「蔵」シリーズ | ![]() |
はさまや酒蔵店 | ![]() |
溝上酒店 米焼酎 | ![]() |
柔軟な使用許諾でデジタル媒体のあらゆるシーンで利用可能
使い勝手の良い柔軟な使用許諾で、Webサイト、YouTube用の動画や動画広告、プロモーション用動画、ゲーム・アプリケーションなど、ビジネス・趣味を問わずデジタル領域で幅広い用途でお使いいただけます。

印刷 | ▲ ※1 |
---|---|
Web (画像) | 〇 ※2 |
ゲーム | 〇 ※3 |
映像 | 〇 ※4 |
ロゴ | 〇 ※5 |
※1 看板、広告、カタログ、チラシ、DM等の紙媒体印刷物の制作や商品パッケージなど、商用目的での使用の場合は別途商用利用ライセンスが必要。
※2 フォントファイルのサーバーへのアップロードしWebフォントとして利用することはできません。PDFファイル又はアウトライン生成して作成された電子データを不特定の第三者に頒布することはできません。
※3 ゲームソフト、ゲームアプリ、アプリ、ソフトウェア製品、遊戯機器などでは、画像化したものの使用に限ります。フォントを組み込んで使用することはできません。
※4 YouTube用の動画や動画広告、プロモーション用動画での使用に限ります。テレビ、CMその他の商用映像で影像として使用することはできません。
※5 商標、商号その他商品等表示を登記、登録することはできません。
日本書技研究所の商品ラインナップ






▶日本書技研究所 NSK白洲真楷書体
手書き風の洗練された美しい書体です。美しい楷書体で、非凡でモダンな書風です。動画のテロップやサムネイルに大変向いています。NSK白洲真楷書W24は特別線を太くしています。画数の多い文字は行間がつぶれるケースがあります。





















▶日本書技研究所 NSK白洲学校ペン楷書体
ペン字のお手本としても使える美文字で製作されています。止め・ハネなど文部科学省指導要領に準じた表現にてまとめました。











