
1,650円〜、江戸文字フォントを厳選しました【2024年版】
江戸文字とは、江戸時代に盛んに使われ、親しまれてきた江戸町文化を彩る図案文字の総称です。江戸時代に発展した独特な書体で、商店の看板や祭りの幟に多く使われ、活気あふれる江戸の街角を彩りました。
歌舞伎には「勘亭流」、寄席には「橘流」、相撲には「根岸流」、千社札や提灯には「籠文字」、祝い事には「髭文字」など、それぞれ用途の違う文字が別々の名称を持っていました。その特徴的な太さと力強い線は、粋な江戸の精神を体現し、今なお日本の伝統美として愛されています。
このページでは、江戸文字の用途や場面に応じた種類について解説し、デザインポケットで取り扱い中の商品の中からおすすめの江戸文字フォントをご紹介します。
こちらもオススメ!
ご紹介する江戸文字フォント《ダイジェスト》

目次
スタッフ一押し!GMAP俵H




太めでやや四角く切れ味のある印象の江戸文字です。
- ● Mac TrueTypeフォント / Win TrueTypeフォント
- ● 収録文字:
Mac=半角:JISX0201 (ローマ字、半角カナ)、JISX0208 (非漢字、JIS第一水準、JIS第二水準)、IBM拡張文字
Windows=Microsoft標準文字セット(JISX0208:1990ベース) 準拠(JIS非漢字、JIS第一水準、JIS第二水準、NEC特殊文字、IBM拡張文字) - ● JIS90字形
印刷 | Web | ゲーム/アプリ | 映像 | ロゴ |
---|---|---|---|---|
◯※1 | ◯ | ◯別途許諾 ※2 | ◯別途許諾 ※3 | ◯※4 |
※1 | 印鑑、スタンプ、表札などへの利用の場合は別途許諾が必要。 |
※2 | 画像化、フォントの組み込みともに、商用、非商用に関わらず別途許諾が必要。 |
※3 | 動画、映像作品などは商用、非商用に関わらず別途契約が必要です。ただしyoutubeなどの動画サイトでの個人レベル(10万円超えないレベル)の利用および外部に公開しないビデオ、動画での利用は問題ありません。 |
※4 | 登記、登録することはできません。 |
詳しい使用許諾は商品ページをご確認ください。 |