デザインポケットが2019年12月9日(月)〜2020年1月5日(金)に実施しいたしました「第一回 2019年フォント一斉調査」の集計結果を発表いたします。
この調査は、フォントをご利用されているたくさんの方々の声を集めることを目的に、デザインポケットの会員に限定ぜず実施したアンケートです。使用フォントの実態、フォントメーカーの認知度、年間ライセンス利用状況、フォントに関するご要望など、今後のフォントのご利用の参考になる情報があれば幸いです。
フォントの利用状況について
Q1. |
2019年中、「キャッチコピー」「タイトル」「ロゴ」作成に一番よく使ったフォントを1つご記入ください。(必須) |
 |
新ゴ (モリサワ) ロダン (フォントワークス) |
 |
G2サンセリフ (モリサワ) ゴシックMB101 (モリサワ) |
 |
DIN (Monotype) |
上記のとおり、お馴染みのモリサワ、そしてフォントワークスのロングセラー商品が上位にランクイン。
とはいえ、圧倒的な得票数のフォントはありませんでしたので、タイプフェイス別・ブランド別でも集計をとってみました。
▼タイプフェイス別
 |
角ゴシック体 |
41% |
 |
明朝体 |
21% |
 |
デザイン書体 |
19% |
▼ブランド別
 |
モリサワ |
33% |
 |
フォントワークス |
24% |
 |
デザインシグナル |
6% |
ブランド別では、デザイナー御用達の定番ブランドであるモリサワとフォントワークスが、3位以下に大きな差をつけ1位・2位に。
そして3位は、デザインポケットでたいへん人気のデザインシグナル。こちらは、フォントデザイナーの七種泰史氏によるオリジナルブランドです。一番人気「DSきりぎりす」ほか、明朝体風エレメント、しっかり太め、丸ゴシック風など、いずれも独特の飄々とした雰囲気の41書体が揃っています。
Q1-2. |
Q1で回答したフォントを「キャッチコピー」「タイトル」「ロゴ」によく使う理由をお聞かせください。(必須) |
 |
汎用的・安定感 |
36% |
 |
インパクト・力強い |
21% |
 |
きれい・上品 |
13% |
理由として挙げられていたコメントをいくつかご紹介します。
汎用的・安定感
ロダン (フォントワークス)
── 「明朝でなければ」という場面でさえなければどこでも使えて目立つ
インパクト・力強い
RoG2サンセリフB (モリサワ)
── 太くて目立つ、安定感がありつつポップさもある、漢字が揃っている
きれい・上品
筑紫Aヴィンテージ明朝S-R(フォントワークス)
── この書体自体が何も触らなくても、文字が言葉を発してるようにデザイン出来る
Q2. |
2019年、「本文」に一番よく使ったフォントを1つご記入ください。(必須) |
 |
ヒラギノ角ゴシック (SCREENグラフィックソリューションズ) |
 |
UD新ゴ (モリサワ) |
 |
新ゴ (モリサワ) 游ゴシック (字游工房) |
macOS搭載のヒラギノ角ゴシック、macOS・Windowsどちらにも搭載されている (仕様は若干異なります) 游ゴシック。多くの利用者が利用できるOS搭載書体が1位と3位にランクイン。
UD新ゴと新ゴは、モリサワパスポートやモリサワセレクトパックで購入できる定番フォントです。
これら上位のフォントのいずれも極端な得票数ではありませんでしたので、タイプフェイス別・ブランド別で集計をとってみると以下のとおりとなりました。
▼タイプフェイス別
 |
角ゴシック体 |
56% |
 |
明朝体 |
39% |
 |
丸ゴシック体 |
2% |
▼ブランド別
 |
モリサワ |
48% |
 |
SCREENグラフィック ソリューションズ |
18% |
 |
フォントワークス |
13% |
Q1-2. と同様、本文利用のフォントでも1位はモリサワという結果に。回答全体の半分に迫る勢いでした。そして、ヒラギノシリーズでお馴染みのブランド、SCREENグラフィックソリューションズが2位。
Q2-2. |
Q2で回答したフォントを「本文」によく使う理由をお聞かせください。(必須) |
 |
読みやすい (可読性) |
63% |
 |
汎用的・安定感 |
26% |
 |
きれい・上品 |
4% |
こちらに回答いただいた中から2つのコメントをご紹介。
読みやすい (可読性)
UD新ゴ (モリサワ)
── 読みやすい、中立で何にでも合う、ウェイトが揃っている
汎用的・安定感
秀英明朝 (モリサワ)
── 字形が好みなことと、文字ごとの強弱が整っていて組みやすい
Q3. |
2019年、フォント購入に使った金額をお聞かせください。(必須) |
0円 (購入していない) |
16% |
1〜5,000円 (税抜) |
4% |
5,001〜10,000円 (税抜) |
10% |
10,001〜50,000円 (税抜) |
40% |
50,001〜100,000円 (税抜) |
19% |
100,001円以上 (税抜) |
11% |
|
|
|
10,000円(税抜)前後のフォントを年に数本購入するという方や、年間ライセンス商品をご利用の方の多くが該当する「10,001円〜50,000円」という価格帯がトップとなりました。
なおデザインポケットでは、費用を抑えてたくさん購入したいという方に向けて5,000円(税抜)程度までのお手頃な商品も多数ご用意しています。
フォントの認知度について
Q4. |
フォントメーカー及びフォントブランドの認知度についてお聞かせください(必須) |
▼総合認知度ランキング
 |
モリサワ |
100% |
 |
フォントワークス |
97% |
 |
イワタ 白舟書体 |
95% |
基本的にDTPのプロやフォント愛好家の方々が回答くださったこともあり、どのメーカー・ブランドもその認知度はかなりの高率。1位のモリサワはなんと100%の方が「そのブランドを知っている」または「フォント名まで挙げられる」を選択するという結果でした。
▼番外編:販売実績と認知度の乖離ランキング
 |
鈴木メモ |
パンダベーカリー/花とちょうちょ |
 |
アーフィック (ARPHIC) |
AR丸ゴシック体/AR新藝体 など |
 |
フォント解 (Font-Kai) |
解ルナ/解星シリーズ など |
一方こちらは番外編。デザインポケットでの販売実績の割には、意外にもアンケートで「知っている」と回答した方が少なかったブランドです。
3位のFont-Kaiは、モリサワパスポートにも収録されている「解ミン宙」「モアリア」「武蔵野」の作者・金井和夫氏によるオリジナルブランド。2位のアーフィックはその価格がリーズナブル (1書体税抜2,000円) なこともあり、長く安定の販売実績があります。
そして1位の鈴木メモは、まだ2つしかない商品がいずれも発売直後から人気を博しているという、期待の新ブランド。その可愛らしい容姿は要チェックです!
年間ライセンスについて
Q5. |
現在フォントの年間ライセンスをご利用されていますか? (必須) |
Q5-2. |
ご利用中の年間ライセンスをお選びください。(Q5が「利用中」の方のみ) |
MORISAWA PASSPORT |
53% |
LETS |
35% |
その他 |
12% |
内訳 MonotypeLETS、イワタLETS、モトヤLETS、昭和書体LETS、DynaSmart、MOJIパス、白舟書体、NIS Ticket |
|
|
利用中のライセンス商品の総数を100%とした場合、そのうち90%近くがMORISAWA PASSPORTとLETSで占められる結果に。
テッパンの2商品に比べてまだ少数派となっている商品も含め、デザインポケットではこれら年間ライセンスの普及にもますます力を入れて参ります。
フォントの情報収集について
Q6. |
フォントを選ぶときに参考にしているものは? (必須) |
Webサイト |
34% |
雑誌・書籍 |
26% |
メルマガ |
11% |
Twitter |
8% |
参考にしない |
5% |
その他 |
16% |
内訳 ブログ、Pinterest、Instagram、Facebook、ほか |
|
|
Q6-2. |
Q6.でチェックした項目で、ブックマーク、メルマガ購読、フォローしているSNSアカウント、雑誌・書籍名があればご記入ください。 |
自身で告知した自前アンケートのため、デザインポケットが大いに不公平な1位を獲得。3位には、無料頒布フォントと丁寧なアップデートで人気のタイプラボがランクインしました。
第三者によるアンケートでもデザインポケットが健闘できるよう、今後もメルマガ、Twitter、Facebookによる情報発信をしてまいります。是非メルマガ登録、SNSフォローをお願いします。
フォントに関するご要望
 |
インパクト・力強い |
18% |
 |
読みやすい (可読性) |
13% |
 |
かわいい |
10% |
やはり、タイトルに使える太いフォント、販促物で目を引くインパクトのあるフォントの需要が高いという結果になりました。さらに、本文系の読みやすさの中にも、スタイリッシュ感、インパクトを求める声も少なくないようです。
また、少数意見としては「昭和の家電製品のダンボールに使われていたような文字」「大正、昭和のポスターなどに使われていたようなフォント」といった、こだわりのレトロ系フォントを挙げる方もいらっしゃいました。
最後にこれらご要望にお応えする デザインポケット おすすめフォントをご紹介して、アンケート結果発表の締めくくりといたします。皆様のご協力ありがとうございました。
▼インパクト・力強い
▼読みやすい (可読性)
▼かわいい